■コイムスビ-神様と一緒- |
![]() |
■―――響15:人間 |
時間でいえば、そんなには長くは無い。 ご飯を食べるよりも、きっと短い時間だろう。 上がる絶叫。吹き荒れる破壊。悪意と死の思念が乱舞する衝撃波の渦。 かかさまの背で、穢れたちとの戦いを感じ続けた時間。 そんな長くは無かった時間なのに、すごくすごく考えた。 ここは、命を賭す場所。 私も、その場所にいる。 死ぬ、場所にいる。 その匂いを、リスの匂いを―――間近に感じながら考える。 死んだら、どう思うんだろう、って。 死ぬって事は、物言わぬ屍になるって事だ。 自分の言葉も行動も、発する事が許されないって事。 ととさまとかかさまが泣いてても、森のみんなが辛くても。 何も出来なくて、何も伝えられないって事。 ……そんなの、やだ。絶対に、いやだ。 大事な人が辛い時。大事な人が寂しい時。 何も出来なくなるなんて、嫌だ。 そんな未練は………あまりにも辛すぎるから。 その無念を、その怖さを、理解できた時。 糸から伝わる……その“匂い”の意味が。 ちゃんと、理解できた。 「―――呼んだ?」 さらさらと音を立てて流れる、川のほとり。 月の光が差しこみ、川面がほの明るく輝く幻想的な風景の中に、匂いの主たちはいた。 見慣れない格好だ。体の形に合った着物に、足をすっぽりと覆う履物。 でも、その着物は彼らの血でべっとりと汚れ、正確な意匠はわからない。 凄惨な戦いだったのだろう、険しく歪んだ眉間。 でも、その顔に浮かぶのは害意よりも、優しくて強い意志。 ―――タスケ、たい。 助けたいと。 その為に、どれだけ傷つこうとも腕を振れ。 守りきれなくなる事が、悔しい。 そんな己に………ふざけるな、と。 強く強く、死の定めに抗おうとした、頑強な意志。 「もう、大丈夫だよ」 だから、優しく語りかける。 もう、死ななくてもいいんだよ、と。 その途端、前のめりに倒れる男の人。 緊張の糸が切れたのか、意識を失ってしまったみたい。 「……ごめんね」 そっと謝る。 早く来られなくてごめん。 苦しい思いを、たくさんさせてごめん。 未熟な神様で、ごめんね、と。 男の人たちの容態を調べるために、川裾に駆け寄る。 とりあえずは倒れてしまった人から、と思い、手を伸ばした時、嫌な予感が脳裏に走った。 穢れの中を駆け抜けた時に感じていた身の危険、というかなんと言うか………。 「………ええい、怖気づいたか!」 ふるふると首を振り、弱気を吹き飛ばす。 弱い響は死んだのです、ていや! バチチチチチッ!!! 「あんぎゃーーーーー!」 血塗れの肌に手を触れた途端、走る猛烈な痛み。 洞窟でかかさまの手に触れられた時。 何かの飛沫が足にかかった時。 あの時と同じ……ううん、それ以上の、身を切るような痛みだ。 「どうしましたか、響!」 祓い残しを倒していたかかさまが、私の悲鳴を聞いて駆けつけてくる。 「か、かかさま………手がバチって………」 「………人間?」 私たちを見下ろして、何故か呆然となさるかかさま。 口を開いて、茫然自失。こんな表情のかかさま、見たことがない。 「かかさま?」 「………」 「かかさまっ!」 「あ………は、はい。 大丈夫ですか?」 私の声に正気に戻ったようだ。あれだけの戦いの後だ、疲れているのかな。 「ん………穢れに触れてしまったのですね」 「あや? 穢れじゃないですよ、この人の肌ですよ?」 「………ふむ。 この人間、何か罪を犯しているようですね………」 「罪………?」 先程も仰っていた言葉。 穢れ………は、森の中で襲ってきた、赤い目の怖い奴……だと思うんだけど。 でも、この人の肌は赤くて怖い奴じゃない。 「かかさまに任せなさい」 「は、はい」 場所を譲り、後ろに下がる。 かかさまは着物の裾を上品に纏め、しゃがみこむと、男の人に手を翳し、何事かを唱え始める。 「“罪と言う罪は在らじと 祓え給え清め給う”………」 すると、かかさまの手に穏やかな光が浮かび上がる。 その手が男の人の肌に触れると、穏やかな光が彼の体を走り、険の厳しかった表情を緩ませる。 「ふわわ………」 「………はあ。 さて、次です」 倒れている二人のほうにも向かい、同じように言葉を唱えると、二人の表情も穏やかなものとなった。 「ふう………これで触れるようには」 「か、かかさま今のは?」 「説明したいのは山々ですが、この二人、そちらの人間より傷が深いですね。 早々に手当てをしなければいけません」 険しい表情で呟くかかさま。 倒れている二人のほうは、なにやら深い切り傷が見受けられ、いまも出血をしているみたい。 「か、かかさまどうしましょう?」 「洞に運びましょう。禊も行えますし、傷口も縫えます」 「で、ですが、三人です」 「往復するしかありませんね………。 かかさまが運びますから、響は洞に戻って禊と手当ての準備。 忙しくなりますよ」 「は、はいっ」 目を白黒させる私に苦笑すると、かかさまは傷の酷い人に大きな葉に被せて抱え上げ、地を蹴って走り出す。 そうして、暗い森の中へと戻る私たち。 でも、今度は先の見えない道行きじゃない。 暖かい我が家へと、帰る道行―――。 コイムズビ-神様と一緒- 響その15。 波乱多き一日が終わった。 初めての客になる“人間”を連れて、お山へと帰る少女。 |
back next |