■コイムスビ-神様と一緒- |
![]() |
■―――響25:専門家 |
「ふや〜〜〜〜」 夕日がさんさんと輝く山の向こう。 朱の光に照らされて、山頂で伸びている私。 本日もぼっこぼこ。勝負になりませんでした。 「なあ響坊よ」 「なんでしょーか……」 「お前、座布団好きか?」 「なにそれ」 「綿を布に詰めて敷物にした奴だ」 「それは、なんかよさげな」 「んじゃ案山子から座布団に進化な」 「人の形すらしてないし!?」 むしろ退化な気もするし! 「考えない奴には手も足もいらん。 考えちゃー余計な事考えて、考えるな言うと本気で何も考えねえ。 クラゲかお前は、いや座布団」 「クラゲでもないし座布団でもないー!」 「んじゃ案山子なりの頑張りを見せろよ……。 こっちも怪我人なんだからよー、苛めるのだってしんどいんだぜ?」 「じゃあ苛めなけりゃいいじゃない……」 ほっぺを膨らませて転がる。 ほんとわけわかんない。怪我人なんだから寝てればいいのに、わざわざ起きてきて散々ぽこぽこぽこぽこ! 「早く直して出て行っちゃえばいいんだー!」 「おやおや、怒鳴る元気が残ってるところを見るとまだ叩かれ足りない?」 「ひい! もう勘弁ー!」 うぐぐ、何処の神様だか知らないけれど、酷い神様もいたもんだ。 こんな人に治められている神域は大変なんじゃないだろうか。 「そういえばさー……」 「あん?」 「ひょえーって何処の神様なの?」 「は? 何処の神様?」 見ると目を丸くしている兵衛。 何か変な事聞いたかな。 「何わけのわかんねえ事言ってんだ座布団」 「響ですー! 猪神の響! ワケわかんないこと言ってない!」 「わけわかんねえだろ。なんで俺が神様なんだよ」 「………? 神様じゃなければなんなの?」 「そりゃ………」 何かを言いかけて唐突に口を噤む兵衛。 少し黙るようにと口元に人差し指をあて、あたりの様子を伺う。 「おい響坊、この山………獰猛な熊とかいるか?」 「え? ううん、みんなそれなりの戒律を守って………。 ―――!」 そこで私も気付いた。 妙だ。動物の気配がしない………ううん。動物の気配が、弱い。 いままで、こんな風に静かなお山は見たことが無い。何か起こってる。 「んじゃもう一つ質問だ。 動物じゃない動物(・・・・・・・・)は………いるか?」 「え? それってどういう………」 言うが早く、兵衛は持っていた杖をブンと振って具合を確かめている。 ちっ、と舌打ち。視線を私に走らせると。 「おい響坊、俺の祓具(ハラエノグ)……持っていた刀、何処にある?」 「へ? 刀……ああ、アレ」 「何処だ?」 「境界地の……奥です」 「は?」 「ひょえーが倒れてたところ。とっても遠いところ」 それを聞いて汗が一滴、兵衛の頬を伝う。 頭を振って頬を叩くと、杖を手に立ち上がる。 体の具合を確かめるように足を強く踏む。 「ぎっ……」 「ひょ、ひょえー! 駄目、怪我してるんだから」 「気合でなんとかする。 いいから家に帰ってろ。とーちゃんいるなら知らせてこい」 「ととさまは出雲です」 「……ぬぐ、一人かよ……」 「ひ、一人じゃない! 私がいるよ!」 どんと胸を叩いて立ち上がる。 かかさまがいない間、お山を守るのは響のお役目! お客様に任せては置けません! 「帰れといったろ。 ……この気配はちいとあぶねえ」 「な、なにを! 私の住んでるお山を、お客様に任せるなどもっての他! これは私の仕事なの!」 「………仕事、仕事か。 それだけ言うんならこの山には詳しいんだな?」 「そりゃあもちろん!」 「うし、んじゃ案内を頼む。ただし“何かあったら”俺の指示に従え」 ぶっきらぼうに言い捨てると、足を引きずりながら歩き出す兵衛。 「なななな! なにさまー!?」 「俺様だおちびちゃん。 黙って言う事聞いてな」 「むむむ………なんの権利があって!」 「プロさ」 振り向き、にやりと笑う兵衛。 「ぷろ?」 「怪獣退治の、専門家さ」 コイムスビ-神様と一緒- 響25。 怪獣退治の専門家。 唐突に山に現れた不穏な気配。その原因をめざし、二人は走り出す。 |
back next |